News

丸大食品は14日、2026年3月期の連結純利益が前期比13%減の48億円になる見通しだと発表した。固定資産の処分などで前期に計上した特別利益の反動が出る。製品値上げを進めたこともあり売上高は2%増の2400億円、営業利益は10%増の60億円を見込む。
テルモは14日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比22%増の1430億円になる見通しだと発表した。3年連続の最高益更新となる。カテーテルなど主力の心臓血管治療事業が好調で、血液製剤の原料になる血漿(けっしょう)の採取装置の利益率向上 ...
【プレスリリース】発表日:2025年05月14日ベルシステム24、スタートアップ企業向けにバックオフィス支援サービスを提供開始〜起業家・投資家向けの幅広いサービスを展開するケップルが導入拡大をサポート〜株式会社ベルシステム24(本社 : ...
脱炭素の取り組みを進める企業連携組織「GXリーグ」は14日、グリーントランスフォーメーション(GX)を進める人材とスキルを類型分けした「GXスキル標準」の改訂を発表した。温暖化ガス排出量の削減計画を実行・管理する人材の定義を新たに策定したほか、4つあ ...
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は14日午前、上昇した。取引の中心となる7月渡しは1バレル66.70ドル前後と前日に比べ1.50ドル高い水準で推移している。
岩塚製菓が14日発表した2025年3月期の連結決算は、純利益が前の期比49%増の29億円だった。テレビCMを全国展開したことで、従来伸び悩んでいた西日本エリアでの販売が伸びた。株式を保有する中国食品大手からの受取配当金が前の期を大幅に上回ったことも増 ...
キノコ大手のホクトは14日、2026年3月期の連結純利益が前期比2%減の43億円になる見通しだと発表した。営業利益は35%減の42億円を見込む。前期にキノコ相場が高値で推移し利益が大幅に伸びた反動で減益となる予想だ。配当予想は中間期が10円、期末は未 ...
三井住友トラストグループが14日に発表した2025年3月期の連結決算は、純利益が前の期比3.3倍の2576億円だった。資産運用などに絡む投資家向け事業が好調だったほか、政策保有株の売却益の増加が寄与した。株価下落に備えるために保有する「ベア投信」に絡 ...
椿本チエインは14日、自動車用チェーンの大同工業と経営統合すると発表した。大同工業は二輪車用のチェーンに強みを持っており、完全子会社化することで産業用チェーンの事業拡大を目指す。椿本が未開拓のインドや南米といった海外市場の新規開拓にもつなげる。椿本チ ...
米バンク・オブ・アメリカ(BofA)が13日公表した5月の機関投資家調査(2〜8日実施)によると、米国株の保有割合が2023年5月以来、約2年ぶりの低水準に落ち込んだ。関税政策の先行き不透明感と景気懸念から資金を米国から欧州などほかの地域に移す投資家 ...
拡張現実(AR)に対応した眼鏡型端末を手掛ける中国のスタートアップ、XREAL(エックスリアル)は14日、同社のAR端末向けのカメラ部品を発売すると発表した。部品を付けると投映画像を上下左右のほか前後に固定できる。顔を動かすと実際に画面に近寄ったよう ...
スクウェア・エニックス・ホールディングス子会社のスクウェア・エニックス(東京・新宿)は14日、TBSテレビとゲーム開発で協業を始めたと発表した。既存シリーズではない新しい知的財産(IP)のゲームを開発する。両社の知見を生かし、ゲームの枠を超えてアニメ ...