3日15時45分、JPX日経インデックス400先物期近2025年6月限は前日清算値比620ポイント安の2万3380ポイントで取引を終えた。出来高は5370枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万3294.81ポイントに対しては85 ...
GMOインターネット<4784>は全体相場が大荒れとなるなか、10%を超える上昇で年初来高値を更新。2013年8月以来約12年ぶりの高値圏に突入する異彩の上昇波を形成している。昨年11月から中期上昇トレンド入りを明示しているが・・・。
3日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=147円01銭前後と前日午後5時時点に比べ2円60銭程度の大幅なドル安・円高。ユーロは1ユーロ=160円88銭前後と同70銭強のユーロ安・円高で推移している・・・。
3日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数72、値下がり銘柄数526と、値下がりが優勢だった。 個別ではSynspective<290A>、トヨコー<341A>、サイエンスアーツ<4412>、カオナビ<4435>が年初来高値を更新・・・。
酉島製作所 <6363> について、野村証券は4月3日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者の酉島株式保有比率は5.03%→4.00%に減少した。報告義務発生日は3月31日・・・。
3日の日経平均株価は前日比989.94円(-2.77%)安の3万4735.93円と3日ぶり反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は169、値下がりは1445、変わらずは20と、値下がり銘柄の割合は80%を超えた・・・。
3日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数129、値下がり銘柄数1388と、値下がりが優勢だった。
ナルミヤ・インターナショナル <9275> [東証S] が4月3日大引け後(15:30)に決算を発表。25年2月期の連結経常利益は前の期比12.2%減の18.1億円になったが、26年2月期は前期比42.1%増の25.8億円に拡大を見込み・・・。
ワールド <3612> [東証P] が4月3日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年2月期の連結最終利益は111億円になり、26年2月期は前期比0.9%増の112億円とほぼ横ばいを見込み・・・。
オンワードホールディングス <8016> [東証P] が4月3日大引け後(15:30)に決算を発表。25年2月期の連結経常利益は前の期比0.4%減の100億円になったが、26年2月期は前期比9.1%増の110億円に伸びる見通しとなった・・・。
ナブテスコ <6268> について、野村証券は4月3日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者のナブテスコ株式保有比率は6.42%→7.02%に増加した。報告義務発生日は3月31日。 ■財務省: ...
3日の外国為替市場のドル円相場は午後3時時点で1ドル=147円03銭前後と、前日午後5時時点に比べ2円62銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=160円91銭前後と58銭の大幅なユーロ安・円高で推移している・・・。